クレド・経営方針・企業説明

クレド【cred】とは

/credo【クレド】= 【経営理念】

/http://経営とは

/理念とは

credo【クレド】= 【経営理念】

クレドとは、ラテン語で志・約束・信条を表す言葉です。組織が掲げる信念や価値観をまとめたもので企業(経営)理念や行動指針などを表す言葉です。組織の行動指針や社員の行動基準として、広く共有されます。このページでは、株式会社ここみケアのミッション、ビジョン、そして価値観が述べられています。

経営とは

経営とは本来仏教用語が起源です。「自分の人生をどう営んでいくか」「自分自身をどう生かすか」という意味です。企業活動の意味で使われだしたのは後になってからです。

“経”とは「筋道(道理)を通すこと」であり、“営”は、それを「行動に現す」ことです。教育(寺の修行)ではこれらのことを「布」に例えて、経は織物でいえば縦糸のことで、縦に筋がしっかり通っている様子(正しい筋道、正しい道理)を示していて、営は横糸で、自由奔放(じゆうほんぽう)に動く様子のことをいいます。

縦糸は、時が経っても「変わらないもの」「変えてはいけないもの」とされ、創業の精神や理念、または伝統や価値観などを指しています。横糸は、時代に合わせて「変えていくもの」「変えなければいけないもの」で、テーマを変えながら様々な分野にチャレンジしていくというものという捉え方が一般的で、組織運営の基本を言い表したものです。

理念とは

「理念(りねん)」は、判断基準となる本質・原型、物事の根底にある根本的な考え方を指します。哲学では、経験では得られず理性によってのみ理解され得る最高の理想的概念ととらえられています。

ビジネス社会においても重要な概念とされており、企業が事業を行う際の価値観や規範となる根本の考えの意味とされています。現代社会においては使用頻度が高い重要単語です。

「念」は、「思い、こころ」という意味の漢字で、「自分の心の深くにある想い」を意味します。「理」は「ことわり、おさめる、みがく」という意味を持つ漢字で、「真実を表す、筋道を立てる」といった意味にもなりました。

二つを組み合わせたら「心の深くにある、ものごとの筋道」といった意味になり、「理」が「念」を修飾する形で構成されている単語です。

ビジョンとは

将来に対する見通しや未来像、理想像、将来の在るべき姿のことです。

方針とは

物事を行う時の目指す方向や原則・企業理念を実現するために目指す方向を考えて定めることです。

ミッション


生活を護る

喜びや感動にあふれた生活をサービスを通じて提供することにより

お客様や関わる全ての人々の生活を護る!

事業を創造し充実した仕事にたずさわる事により

私たちお互いの生活を護る!

ビジョン


日本中に笑顔を創る法人になる

みんなを笑顔にお客様も私たちも閲わるすべての人々を!

Sense of Values【価値観】


私たちは「買い手よし」「売り手よし」「世間よし」の

【三方よし】の精神を自らの立場に置き換えて考え判断し

信頼を得られることに価値を見出します。

TOP
PAGE TOP